« ホソバオオアマナ(ユリ科) | トップページ | ノニガナ(キク科) »
花か咲き出した丘陵地の斜面にある大木のタラヨウ。雌雄別株の常緑高木。葉は革質で厚く、重みを感じるほどである。両面無毛で傷をつけると黒く変色する。前年枝の葉腋の短枝に黄緑色の花をつける。花弁とがく片は4(~5)個。雌花には半球形の雌しべと退化した雄しべが4個ある。
投稿者 あぜな 時刻 07時38分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント