« ウンヌケモドキ(イネ科) | トップページ | コシンジュガヤ(カヤツリグサ科) »
山地の溝の湿地に咲いていたスズメノコビエ。稈は束生し、高さ40-80cm。葉鞘の口部に少数の毛があるほか、葉鞘と葉身はほとんど無毛。花序は3-6本の総からなる。小穂は淡緑色で無毛。スズメノヒエとは小穂がわずかに小さく、全体が無毛に近いことで区別できる。
投稿者 あぜな 時刻 05時48分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント