« アキグミ(グミ科) | トップページ | サクラマンテマ(ナデシコ科) »
公園で咲いていたキャットミント。ヨーロッパ・アジア南西部原産の常緑多年草。学名はNepeta ×faassenii。匍匐性で草丈は30-50cmで低い。葉は対生で卵形、表面には綿毛が生える。花は穂状花序につく。花冠は唇形、青紫色。花壇用、ハーブティやポリプに利用される。花言葉は「自由な愛」。
投稿者 あぜな 時刻 06時36分 ハーブ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント