« コツブキンエノコロ(イネ科) | トップページ | コバノセンダングサ(キク科) »
冷え込んだ朝、山地の林縁に咲いていたモチツツジ。若葉やがく、花柄などに腺毛が多くベタつく。夏葉は春葉に比べて小さい。花は淡紅紫色で上弁に斑点あり、径5-7cm。雄しべは5個。花は春だけでなく年中咲いているのが見られる。
投稿者 あぜな 時刻 23時44分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント