« センブリ(リンドウ科) | トップページ | オオイヌホオズキ(ナス科) »
山地の林縁の土手に咲いていたキッコウハグマ。高さ10-30cmの多年草。葉は長い柄があり、茎の下部にやや輪生状につく。葉の形は五角形や卵形など変化が大きい。頭花は3個の小花よりなり、閉鎖花と正常花がある。正常花の花冠は純白、5深裂する。日陰などでは閉鎖花によく出会うことが多い。
投稿者 あぜな 時刻 05時56分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント