« エレモフィラ・ニベア(ハマジンチョウゲ科) | トップページ | ノハラツメクサ(ナデシコ科) »
山地のため池の土手下の湿地に見られたハリガネスゲ。やや叢生し、葉の幅は1-1.5mm。小穂は1個が頂生、長さ5-10mm。果苞は数個あり、長さ2.5-3mm。アゼスゲやタチスゲなどと一緒に生えていた。この近辺ではそれほど見かける機会は多くない。
投稿者 あぜな 時刻 03時50分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント