« カワヤナギ(ヤナギ科) | トップページ | フサアカシア(マメ科) »
河川の湿地で咲いていたタチヤナギ。雌雄異株。雄花の雄しべは独立して3本、葯は黄色。雌花は腺体が1個、子房は無毛で長柄あり。オオタチヤナギなどに比べてより水辺近くに生育する。
投稿者 あぜな 時刻 07時03分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント