« オドリコソウ(シソ科) | トップページ | タコノアシ(ベンケイソウ科) »
淀川の河川敷の湿地で葉を広げていたミズハコベ。茎はよく分枝してのびる。葉は対生で無柄。沈水葉は細く線形、1脈。水面に浮かぶ葉はへら形~卵上状楕円形、3(-5)脈。花は葉腋に1個づつつき、果実は扁平で軍配形。
投稿者 あぜな 時刻 09時10分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント