« ヤマハッカ(シソ科) | トップページ | ナワシログミ(グミ科) »
山地の林縁の草地に絡みついていたアマチャヅル。つる性の多年草。雌雄異株。葉は互生、ふつう小葉が5個の鳥足状複葉。花は葉腋に総状につき、黄緑色で径5mm。果実は球形で径6-8mm、黒緑色に熟す。がくや花冠の跡が環状に残る。
投稿者 あぜな 時刻 09時38分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント