« ツルフジバカマ(マメ科) | トップページ | イガガヤツリ(カヤツリグサ科) »
河川敷の湿地に咲いていたマツカサススキ。稈は直立し、高さ1-1.5m。葉は硬く線形、幅4-8mm。花序は散房形。小穂は楕円形、10-25個づつ集まって花穂をつくる。鱗片は披針形、幅0.5-0.8mm。低地の日あたりのよい湿地で稀に見られる。
投稿者 あぜな 時刻 07時15分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント