« ムラサキゴテン(ツユクサ科) | トップページ | センニンソウ(キンポウゲ科) »
田んぼの湿った畦に咲いていたミゾカクシ。別名アゼムシロ。草丈は10-15cm。細い茎が地面を横に這って広がる。茎や葉は無毛。葉は披針形で互生、縁には鈍鋸歯あり。花は淡紅紫色で径1cmほど、葉腋に1個つく。花冠は左右相称で扇を開いたような形に5裂する。種子は広卵形で赤褐色。
投稿者 あぜな 時刻 10時32分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント