« オオキツネノカミソリ(ヒガンバナ科) | トップページ | ヒマワリ(キク科) »
公園の法面花壇に植えられて咲いていたナツズイセン。中国がら古い時代に渡来し、野生化したと考えられている。葉は長さ20-30cm、幅20-30cm、淡緑色を帯びる。花は淡紅紫色、葯は淡紅色。雄しべは花被片より長い。葉は春先に出て、夏の花期までには枯れる。根には長さ6cmほどの球根ができる。花言葉は「くつろぎ」。
投稿者 あぜな 時刻 09時48分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント