« ノビル(ユリ科) | トップページ | コバノトンボソウ(ラン科) »
水田の湿った畦の草地に咲いていたモウセンゴケ。葉は根生し、ほぼ円形で長柄がある。花茎は高さ15-20cm、総状に白い花をつける。花は径1-1.5cm、花弁は5個。葉には密生した腺毛があり、粘液を出して虫を捕まえる。この近辺ではごく稀。花言葉は「もの思い」。
投稿者 あぜな 時刻 07時01分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント