« ショウブ(サトイモ科) | トップページ | ハナウド(セリ科) »
河川敷の湿地で大きな花を咲かせていたドクゼリ。茎は太く中空、高さ1mになりよく分枝する。太い根茎が特徴。下方の葉は2-3回羽状複葉、小葉は披針形で鋭鋸歯がある。枝先に複散形花序をつける。小花は白色で多数。果実しほぼ球形。全体に猛毒成分のシクトキシンを含む。この付近では限られた湿地にのみ生育している。
投稿者 あぜな 時刻 08時09分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント