« ゴキヅル(ウリ科) | トップページ | カミヤツデ(ウコギ科) »
水田の湿った溝で咲いていたアゼスゲ。低地から山地の湿地に生育する。根茎は横走し、疎生する。小穂は3-5個。頂小穂は雄性。側小穂は雌性。雄鱗片は黒味ががった濃い紫色。柱頭は2岐。湿った水田などで普通に見られる。
投稿者 あぜな 時刻 07時01分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント