« シロバナウンゼンツツジ(ツツジ科) | トップページ | ヒメシラスゲ(カヤツりグサ科) »
河川の堤防の土手の草地に咲いていたアオスゲ。低地から山地の路傍に見られる。大きな株をつくり、匍匐枝はない。小穂は4-5個。頂小穂は雄性で棍棒状。側小穂は雌性で長楕円形。雄鱗片、雌鱗片ともに芒がある。柱頭は3岐。人家付近から山地まで最も普通。
投稿者 あぜな 時刻 05時49分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント