« コガマ(ガマ科) | トップページ | アキノノゲシ(キク科) »
水路敷の草地に見られたオギノツメ。水田や水湿地に生える多年草。地下茎が横にはい、節から根と茎が出る。茎は稜の鈍い4角形。果実は長さ1cmほどの先が細くなった円柱状、約15個の果実が入っている。熟すと二つに割れて種子を弾き飛ばす。湿田などの畦ぎわにもよく生えるが、刈られて丈も低くて葉も花もあまり目立たないことも多い。
投稿者 あぜな 時刻 18時22分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント