« ボタンクサギ(クマツヅラ科) | トップページ | ハツユキソウ(トウダイグサ科) »
山手の水田の畦に咲いていたクルマバナ。茎は四角形でまばらに下向きの毛が生える。枝先の花穂に紅紫色の花を数段輪生する。花冠は長さ6-10mm、内部に赤い斑点がある。雄しべは4個あり、うち2個が長い。がくや小苞には長剛毛がある。全体に毛がほとんどないものから多毛なものまで幅広い。
投稿者 あぜな 時刻 10時09分 野生植物 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント